【読書】モバイルファーストSEO
モバイルファーストSEO Web標準の変革に対応したサイト制作は、テクニックや裏技(ブラックハット)ではなく、スマホからの快適なサイト閲覧(デザイン・表示速度)が、モバイル検索結果の上位表示に繋がるという内容です。
Webサイトの閲覧シェアはスマホが70%を超える
サイトの種類にもよりますが、ネット利用の70%はスマホ/ECはサービスによってPC利用が多いものも【ニールセン調査】からも分かるように、ネット閲覧はスマホの時代になっています。自分もそうですが、PCはわざわざ立ち上げるものという認識になりつつあります。
最早、スマホ用サイトはあって当たり前です。閲覧シェアを見てみても、考え方をPCサイトのスマホ版ではな、スマホを第一(モバイルファースト)にサイトを作るべき時代になっています。
モバイルフレンドリーなサイトをつくる
Google は全世界でモバイル フレンドリー アップデートを開始します。これにより、モバイル版の検索結果では、モバイル フレンドリーなページの掲載順位が引き上げられ、検索ユーザーは、小さなスクリーン上でも読みやすい、高品質で関連性の高い検索結果をより簡単に見つけることができるようになります。
Google ウェブマスター向け公式ブログ
コンテンツが大事なのはもちろんですが、スマホから閲覧しやすいことが検索結果に影響を与えます。
では、スマホから見やすいモバイルフレンドリーとは何なのでしょう。最低条件として以下があげられます。
- Flashなどのモバイルで一般的でないソフトウェアを使用しない
- ズームしなくても判断できるテキスト(フォントサイズ)を使用する
- コンテンサイズが画面サイズと一致している(横スクロールを発生させない)
- タップしやすいようリンク間が十分に離れた状態で配置
ユーザーの操作性を考えれば当たり前のことばかりです。以上に加え、※PDF: モバイルサイト設計の指針(モバイル サイト設計を成功させる25の指針)も要チェックです。
サイトがモバイルフレンドリーかチェックする
モバイル フレンドリー テストで、ページの設計がモバイルフレンドリーであるかどうかをテストできます。
サイトの読み込み速度をチェックする
PageSpeed Insightsでサイトの読み込み速度や修正点を確認できます。重たいサイトはそれだけでユーザーの離脱へと直結してしまいます。
良いデザイン・コンテンツとは何か?
アプリにはなりますが、ニュースチェックに、LINE NEWS・SmartNews・グノシーの3つを用いています。同じニュースアプリなのですが、個人的にはアクセス(起動)回数がかなり異なります。
- LINE NEWS
- SmartNews
- グノシー
の順です。コンテンツは同じニュースなので、デザイン(見せ方)の影響だと思われます。深く考えていなかったので、なぜなのか考えてみたいと思います。
コンテンツ
コンテンツの文章量と詳細さを見た場合、他媒体をそのまま転載しているSmartNewsとグノシーがLINE NEWSを上回ります。ただ、ニュースアプリは細切れ時間に見ることが多く、素早く見るためにはLINE NEWSのように要点のみが表示される方がありがたいのです。
SEOで考えた場合、コンテンツ(文章)が長い方が評価され易いはずですが、個人的には冗長に感じるものが上位に表示されるのは良いとは思いません。WebサイトではSEO用に書いているなと思われるものが見受けられ、目的の文章や要点を探すためのスクロール作業が面倒でページを閉じることもあります。
デザイン
LINE NEWSは画像や文章がキレイに統一されていて、視線の移動によるストレスが少ないです。それらが統一されていないSmartNewsとグノシーは視線を動かす作業がストレスとなることが多いです。また、記事一覧画面では、一瞬で理解できる画像を最初に見たいのですが、SmartNewsとグノシーは画像が右側に表示されるため、そこでも視線移動のストレスを感じてしまいます。
こういった小さな積み重ねがアクセス数に大きく響いてしまっています。
目的は何なのか
ただし、SmartNewsとグノシーは、記事一覧に同フォーマットの広告が挿入されており、それらをしっかりユーザーに認識させる必要があります。その点を考慮すると、デザインをあえて統一させないことが、視線の滞在時間を増加させ、広告のスルーを防ぐことに貢献しているのかもしれません。
キーワードを探す
キーワード選定に役立つサイトとツールの紹介です。
検索ボリュームを調査
Google AdWords キーワード プランナーは、入力したキーワードがどれぐらい検索されているか調べることができます。複数の単語をどう組み合わせるべきかの調査に使えます。
関連キーワードを調査
関連キーワード取得ツールは、入力したキーワードがGoogleサジェストやYahoo!知恵袋などでどう扱われているかを調べることができます。
共起語検索を調査
共起語検索ツールは、ある言葉やキーワードが出現するときに、同ページ内で同時によく使用される言葉を調べることができます。
検索順位の確認
検索順位チェックツールGRC、検索順位チェックツールGRCモバイルは、自身のサイトが検索エンジンGoogle/Yahoo/Bingで何位に表示されるのか調査し履歴を記録する検索順位チェックツールです。
おわりに
広告が目的の場合は売上を最大化するための工夫が必要だと思いました。ただ、ニュースアプリのように同コンテンツを扱う競合が多い場合は、より見やすい(広告が無い)方へ流れやすいかなとは思います。
結局のところ、コンテンツもデザインも、ユーザー第一に考えることに変わりはありません。